山のこと

山のこと

大雨の影響

台風10号による大雨で、薫る野牧場へ向かう道に土砂や石が流れ込み、一部通行しにくくなっている箇所があります。 もともと大野山は「スコリア」と呼ばれる崩れやすい土壌で、放牧地内では小規模なものも合わせると十数か所で土砂崩れが起きていま...
山のこと

大雨の中の牛たち

台風10号から離れた山北町や周辺地域でも、数日前から断続的に大雨が続いています。 親牛(搾乳牛)たちを放牧しているエリアは急な斜面が多く、土砂崩れの危険性が高まっていることから、少しでも安全な場所で草が食べられるよう、平らなエリアを...
山のこと

オニアザミとカキネガラシ

放牧地には、様々な種類の草が自生しています。崩れにくい山づくりに欠かせないノシバが育ちやすいよう、周りの草はほとんど牛が食べてくれるのですが、食べない草は人の手で取り除いています。 こちらは子牛ゾーン。左から、みどり、わこ、みそら、...
山のこと

春の牛と、ノシバ

山もすっかり青くなり、牛達は春の草の味を楽しんでいます。牛乳も、冬の干し草中心の味から、青草の味に変わり、草の色素(カロテン)が移行して黄色味が強くなっていきます。 斜面の草を食べる、さわ(手前)、あられ(奥) 現在、搾乳中の...
山のこと

2/5~の積雪

昨日から降った雪は湿って重く、深さは10cmもありません。 地面はシャーベット状の雪、まだちらちら降っています。 牛たちは冬毛をまとい、草を胃の中で発酵させた熱で体温を維持し、寒さをしのいでいます。この体の仕組み、冬だけは真似...
山のこと

初雪でした

昨夕は青空が一転、強い北風が吹き荒れ、推定40~50kgの飼槽(干し草を与える用の餌箱)が飛ばされ、うっすら雪が積もりました。今シーズンは暖冬傾向ということで、薫る野牧場の牛たちにとっても例年より過ごしやすい冬のようですが、山の上はやっぱ...
山のこと

年末の火事について

昨年12/28のことです。 すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、牧場作業で草を燃やす際に風で延焼し、山火事を起こしてしまいました。 消火活動等対応にあたってくださった方々には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ござ...
山のこと

新規お取り扱い店のお知らせ

●東京都府中市にある丸正武蔵野台駅前店さんにて、薫る野牛乳のお取り扱いがスタートしました!全国各地の牧場から、こだわりの牛乳やヨーグルトを取り寄せて販売されており、普通のスーパーには置いていない珍しい商品が、乳製品以外にもたくさんあります...
山のこと

豪雨

こんなに降るなんて…というのが正直な感想ですが、1時間に100mmの雨でも、牛たちは自分たちで避難して無事でいてくれています。 大人たちは、搾乳小屋のそばで休憩中でした。大雨の中、無事でいてくれてありがとう。 お母さんから離れ...
山のこと

【乾草ロール作り2020】

長かった梅雨が明け、ようやく乾草ロール作りを行いました。 農協から借りた乗用モア(草刈機)。マリオカートみたいに乗りながら、下部に付いている大きな刃で草を刈ります。右側が刈る前、マリオカートの走った所から左側が刈った後。 刈っ...
山のこと

今年2度目の積雪

大野山の上は、約5cmほど積もっています。暖冬と言われながら、一気に寒くて白い景色になりました。明日あさってまた雪予報ですが、どのくらいまで積もるかな…?
山のこと

春の訪れ

暖かくなり、山にも少しずつ青草が生えてきました。冬場の放牧地から、春~秋の放牧地へ、みんなでお引っ越し。春の柔らかくて栄養豊富な草が、牛たちには何よりのごちそうです。 まだ短い草でも柔らかくて美味しいので、みんな夢中で食べていま...
山のこと

雪が積もりました

牧場は雪景色。麓の集落までの道路に積雪はなさそうですが、上へ登るに従って湿った雪が凍結した道路に変わってきます。 日中どこまで溶けてくれるかわかりませんが、シャーベット状になるのもまた危険です。冬タイヤを装着していない車や、...
山のこと

放牧地を移動しました

少しずつ朝晩の気温が下がり、富士山も雪をかぶり、冬はもうすぐそこに。放牧地に生える草も茶色くなり、食べられる部分が少なくなってきました。 冬の間も放牧しますが、牛たちには乾草(農協より購入)を食べてもらいます。春になるまで、今までは...
山のこと

大野山にたくさん生えるチカラシバ

県営育成牧場の頃も、大野山に広く自生していたチカラシバ。 夏が終わると穂が出始め、それが目に入ると痛いから、牛はチカラシバを食べなくなってしまっていたそう。放牧地に生えているのはチカラシバばかりなので、他に食べられる草が少なく、輸入...
山のこと

伸び放題だった草の根元

自分より背の高いカヤを食べる、ゆかりこ。 牛たちを放して2ヶ月。 暑い日差しにも負けず、数年間伸び放題だったカヤやチカラシバ等、背の高い草を食べ進めて放牧地をきれいにしてくれています。 草丈50cmほどのチカラシバ(右半...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました