薫る野牧場の低温殺菌牛乳は
こちらからご購入いただけます。
牧場の見学について
▼当牧場は、観光牧場ではありません。作業の都合上、お越しの際は事前に連絡をくださいますよう お願いいたします。
※2021年4月より、見学の受入れを再開いたします。
ご希望の方は、下記詳細をご確認くださいませ。
・搾乳体験などの実施はしておりません。また、牧場敷地内でのソフトクリームの販売は、水道が通っていない場所のため行うことができません。ご了承ください。
・放牧地は、牛の脱走ならびに野生動物の侵入防止のため、電気柵を設置しています。高圧の電気が流れていますので、お越しの際は、絶対に柵に触れないようお願い致します。
新規就農した個人が運営する牧場です。
大野山で始めた山地(やまち)酪農の現場を、説明を交えながらご覧いただきたいと思います。
作業の都合がありますので、ご見学可能日時はこちらで指定させていただきます。
(約1 時間のご案内を予定しております。)
料金は、お一人様2,000円(小学生以下1,000円)を頂戴します(保険料含)。
牛のいる放牧地にも入るため、お越しの際は汚れても良い服や靴(できれば長靴)をご用意ください。
お申し込みの際は、下記の注意事項をご確認の上、
ご希望の日時、人数、代表者様の氏名、ご住所、お電話番号を添えて
お問い合わせフォームより送信してください。
数日中に、確認の返信をいたします。
( kaorunofarm@gmail.com からのメールを受信できるよう、設定のご確認をお願いいたします)
2021年4月の見学可能日時
※2021年4月より、見学の受入れを再開させていただきます。
・2021年4月11日(日) 午前9時半~10時半(約1時間のご案内です)
※定員に達したため、受付を終了させていただきます。
5月以降も月1回、基本的に土日どちらかの同じ時間で開催予定です。
毎月20日頃に、翌月の受付可能日時をお知らせします。
※見学可能日の1週間前までにお申込みください。
※当日は午前9時半までに、当牧場までお越しください。
(詳しい場所は、お申し込みいただいた際にお知らせいたします)
※国道246号線から牧場までの間に、新東名高速道路関連の工事箇所がございます。
ナビ通りに道が示されないこともございますので、ご承知おきくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※上記以外の日時をご希望の場合は、その旨ご相談ください。
(その場合の料金は、お一人様3,000円(小学生以下1,000円)、3名様以上は人数に応じて割引させていただきます)
作業の都合等によりお受けできない場合もありますが、できる限り対応させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
牧場長の夫がご案内する、大野山の登山ツアーでも、牧場に立ち寄り、
下山後はソフトクリームを食べるお楽しみもございます。
https://tabica.jp/travels/8139?prcd=Q0YV
山登りを兼ねてご参加いただける方は、こちらもご検討くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ・アクセス
✴︎は必須項目です。
牧場主 花坂 薫 Kaoru Hanasaka (旧姓:島﨑)
平成元年生まれ。東京農業大学生物産業学部食品科学科を卒業し、山地酪農を実践する岩手県岩泉町の中洞(なかほら)牧場で働いた後、2016年秋に大野山へ移住しました。放置されていく山の活用法として、牛を牛らしく飼う方法として、山地酪農を広めることが目標です。